スゥルタイコンで龍紀伝環境をちょっとだらだら考えてみる。
今回の話は基本的に緑信心系が龍紀伝環境初期でTier1前提で考えている。
素人考えなので、間違っているかもしれないがご容赦いただきたい。

1.予期は入れるべきか?
現在、スゥルタイコンの序盤の潤滑油としてサテュロスの道探しが採用されているのが一般的なレシピ。
この枠がそのまま予期に置き換わるだろうか?

道探し
・4枚掘って墓地を肥やせる
・ハンドに入れられるのは土地だけ
・後半糞弱い
・チャンプブロックでライフを守れる
・緑

予期
・3枚掘って残りはボトム
・好きなカードをハンドに
・後半引いてもまあまあ強い
・青

簡単に分けるとこんな感じかな。
メタ次第だとは思うが、個人的には予期を採用したい。
その理由として
・後半強い 後半トップしたときにどっちが強いかは明白。
・サイド後強い サイドのカードを探せるほうが偉いでしょ。タシグルも強くなるか?
・フィニッシャー落とさない もうフィニッシャー枠全部落とすの勘弁してください。
となった。

龍紀伝のレア土地を入れてウギンが落ちても大丈夫!というのも考えたがいかんせん無色土地。
ただでさえつらい3色コンに1枚でも辛いんじゃないかなぁ。一応試すけど。
予期4だと今までの緑黒t青から青黒t緑にマナベースも変わっていくかな。


2.究極の価格は入れるべきか?
1~2枚を胆汁病と置き換えたいと思っている。
理由として
・マナ拘束の薄さ 2tダブ黒つらいお。
・緑信心系の隆盛・アブザン系の衰退 囁き森の精霊を除去できるカードを増やしたい
となる。

胆汁病の枚数はトークンへの耐性にそのままつながるので
ここはメタ次第だと思われる。
トークン-2エンチャントをサイドにとって、すべて究極の価格に置き換えてしまうというのもありか?


3.シルムガルの命令は入れるべきか?
ニッサをトークンごと片づけられるカードは現在ほぼ無いといっていいだろう。
これは、それをできるカードなのだ。
現在、ガラクの枠を1枚これに置き換えようと考えている。
ガラクはフィニッシュ兼ウギン対策として採用されているため
ウギン対策が変わらずできるこちらでいいんじゃあるまいか。


4.サイドボードを考える
今回緑には強力なカードが追加されたが、コントロール側から見て脅威となるカードは
・死霧の猛禽(3/3接死、誰かが表返ると墓地から復活)
・威圧の誇示(緑の色対策。青黒のパーマネント破壊 or 自パーマネント呪禁付与)
の2枚だと考えている。
死霧の猛禽は、緑白信心に採用されている見えざる者の熟達や囁き森の精霊と相性がよく
威圧の誇示は、除去を躱されウギン以外のプレインズウォーカーを除去されてしまう。
緑単2マナでパーマネント破壊とかすごい時代がきたもんだ。
すなわち、先手アショクやキオーラクソゲープランが緑には効きづらくなると考えたほうがいい。ウヘェ!

そこで考えているプランはこうだ。

・危険な櫃 3枚ぐらい
・竜王シルムガル 1枚

現在のレシピには危険な櫃は普通取られないため、サイド後1戦目はいきなり再利用の賢者が飛んでくることもないだろう。
熟達も精霊も一網打尽である。
竜王シルムガルはサイド後に抜けているプレインズウォーカーたちに変わる勝ち手段としてみた。
こちらのウギンだけでやれる気もするが、ニッサや相手のウギンをパクれるのは強いと思う。

残りの枠は、コントロール、赤白系辺りを狙えるカードを採用する。



最後にまとめると

ティムールは絶対無理なんで勘弁してください。

でもサルカンもいるし流行りそうなんだよなぁ…。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索